2013年4月18日 (木)

天浮橋調査報告書できました!

 以前このブログでも少し触れた事がありますが、天岩戸神社近くの岩戸川に「天浮橋(あまのうきはし)」という名所があったことが判っています。ただ、現在は地元でもほとんど忘れられた存在となっています。実はその一部が岩戸橋から見えるのですが、現地付近には解説板などはなく、ここを覗き込む観光客はもちろんいません。
 私が参加している「天岩戸まちづくりの会」というグループで、昨年度高千穂町から助成金を頂いた事業活動の一環として、この天浮橋について過去の記録や現状を調べてみました。その報告書がまとまりましたので、ここに一般に公開したいと思います。
http://homepage3.nifty.com/muzina-press/ukihashi-rep.pdf

 まだまだ不完全な内容ではありますが、忘れ去られつつあった天浮橋について思い起こしてみるキッカケには十分なるかと思っています。また、今後も情報収集や調査を続けて行きたいと思っています。何か情報をお持ちの方はご一報ください。

Photo


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

「天岩戸名所案内マップ」完成

 高千穂で高千穂峡に並ぶ人気観光スポットになった天岩戸界隈ですが、これまで良い案内マップがなくて、不便に感じていました。で、私が参加している「天岩戸まちづくりの会」で夏から準備を進めていた専用マップがこのほど完成し、無事に発行することができました。バンザーイ!!

PDFファイルダウンロード(B4サイズ・裏表)
http://homepage3.nifty.com/muzina-press/iwatomap.pdf

 このマップは天岩戸周辺の神社や神話史跡(天浮橋も!)を簡単な解説付きで紹介している他、民間の観光施設や地元商店なども掲載しています。また、裏面には以前から天岩戸神社が発行していた「神域 天岩戸五社めぐり地図」を掲載させていただきました。これが実質、岩戸〜上岩戸地区の主要道路地図になっていますので、これまた寄り道をされる方々にも便利かと思います。
 天岩戸界隈の商店や施設などで配布しています。当会や天岩戸神社の他、高千穂町役場企画観光課、高千穂町観光協会でも入手可能です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

天岩戸案内人の会

私・栗原と、友人で元雇用拡大協議会の高藤文明が中心となり、主に天岩戸地区での町歩き案内のサービスを行う「天岩戸案内人の会」を結成しました。案内人は現在、上記2人の他に地元女性1人の計三人です。天岩戸神社とその周辺の町、旧道・岩戸往還の跡などを巡ったりしながら、この界隈の歴史や文化、人々の暮らしについてご案内します。

Torii_2


(2012年1月追記)
ご案内の詳細について若干の修正があります。
詳しくは案内人の会のサイトでご確認ください。
また連絡先電話番号は090-7466-8181(栗原直通)となりました。旧番号(.......3472)は廃止予定です。メールアドレスは変更ありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)